未分類

【Instagram収益化】ファンを作るプロフィールの作り方を解説!

こんにちは、工藤です!

今回は、以前の紹介した『Instagramで収益を作る』という記事の中で触れたInstagramで集客するための具体的な施策の1つ目『ファンを作るプロフィールの作り方』を紹介していきます!

Instagramマネタイズ
【Instagram収益化】僕が実績ゼロからインスタで収益を上げた方法を大公開!こんにちは、工藤(@kudou.01)です! 現在、30歳までに独立して40歳までに1億円を貯めて早期リタイア「FIRE」を達...

 

Instagramの中で多くの人が一番最初に目にするのは『プロフィール』です。

プロフィールは『こいつ面白そう!』『こいつはつまらなそう…』を判断するための重要な鍵となります!

 

実際にプロフィールを読んで5秒に以内に離脱してしまう人は74%もいます。

プロフィールを見てくれた人をファンにする為には、短い時間で自分の人物像や魅力を伝えなければなりません!

 

今回はそのためのプロフィールの作り方を紹介するので、ぜひ実践してみてください!

プロフィールを作るときのポイントは4つ!

『ファンを作るプロフィール』を作るときのポイントは、以下の4つです!

  1. ターゲットを決める
  2. 箇条書きで簡潔に書く
  3. 見てくれる人が興味を持つようなワードを入れる
  4. URLは短縮表示して見た目をスッキリとさせる

順番に解説していくので、しっかりメモの準備をしましょう!

❶ターゲットを決める

プロフィールに限らず『ターゲットを決める』ことはInstagramを運用する上でとても重要です。

自分が情報を届けたい層(=ターゲット)が明確になっていないと、ストーリーズや投稿などのコンテンツを作るときも情報にブレが出てしまい、興味を持たれなくなってしまいます。

 

例えば、子育てを頑張るママさんたちに子育てに役立つ情報をお届けしたいのに、副業で稼ぐための情報をストーリーズや投稿に載せても、ジャンルが違うので本来の届けたい層には届きません。

もっと分かりやすく言えば、名古屋から東京ディズニーランドを目指していたのにユニバーサルスタジオジャパンに到着してしまった!というようなことです(笑)

 

届けたい人にしっかりと届けるためには、ターゲットを明確にすることが大切です。

 

ターゲットを決める時は、

年齢、性別、職業、家族構成、趣味、悩みなど

色々な切り口で考えてみましょう!

ターゲットの例
・年齢:20代〜30代
・性別:女性
・職業:事務
・家族構成:夫、子供(生後3ヶ月)
・趣味:ショッピング
・悩み:子育てが忙しく自分の時間がない

ターゲットを決めたら、プロフィールやストーリーズ・投稿などのコンテンツ作成でも常に意識するようにしましょう!

❷箇条書きで簡潔に書く

5秒以内に読めるプロフィールを意識しましょう!

できるだけ簡潔に読みやすく書くには、箇条書きにするのがポイントです。

例えば、以下のようなプロフィールがあった場合、どちらが読みやすいですか?

Aさんのプロフィール
27歳の愛知県在住のサラリーマンです。職業はシステムエンジニアです。趣味は旅行とグルメとK-POPを聴くのとボートレースです。現在はFIREに挑戦中でブログにその過程を書いています。

Bさんのプロフィール
・人物:27歳、愛知県在住のサラリーマン
・職業:システムエンジニア
・趣味:旅行、グルメ、K-POP、ボートレース
・FIREに挑戦中でブログでその様子を発信中!

Bさんの方が圧倒的に読みやすいですよね?

このように箇条書きで分かりやすい言葉を使って簡潔にまとめることが重要です。

『27歳の愛知県在住のサラリーマンです。』と文章で書くよりも『27歳、愛知県在住のサラリーマン』というように単語で書くと読みやすくなります。

 

またプロフィールは4行までなら『続きを読む』を押さなくても表示されるので、4行以内に伝えたいことをまとめるのがベストです!

4行にまとまらない人は、箇条書きの4行で興味を持った人に対して伝えたいことを5行目以降に書くようにしましょう!

 

ムダに英語や筆記体などのオシャレなフォントは使わない方が良いです。

ターゲットが外国人であれば良いかもしれませんが、日本人がターゲットなのであればなるべく日本語で表記した方が内容を一瞬で理解しやすいので、英語や筆記体フォントなどは避けるようにしましょう。

❸見てくれる人が興味を持つようなワードを入れる

テレビでドラマや映画、バラエティなどを見ていると良いところでCMが入りますよね?(笑)

あれと同じ原理で、見てくれる人が『この人どんな人だろう?』と興味を持つようなワードをプロフィールに入れましょう!

例えば、ブログをやっている人なら『なぜブログをやっているのか?』を書いてみるのもいいでしょう。

すでに実績がある人は、実績も具体的に書くことで権威性(情報の発信者の信頼性)が高まるのでしっかり書きましょう!

プロフィール記入例
・27歳、愛知県在住のシステムエンジニア
・趣味:旅行・グルメ・K-POP・ボートレース
・ゼロからインスタ運用代行、コンサル実績で売り上げ◯◯万円アップ!
・年間残業500時間overの会社から独立する為にブログを更新!

プロフィールは作った後も定期的に見直すようにしましょう!

実績が新しく増えたり、表現を変えたい部分も出てきたらその度に更新しましょう。

❹URLは短縮表示させ見た目をスッキリとさせる

紹介したいサイトや紹介したい商品のURLを載せる人は、見た目を意識して載せるようにしましょう!

長ったらしいURLでは見た目も悪いので、URL短縮サイトなどを使ってスッキリさせましょう!

・オススメのURL短縮サービス『Bitly』
https://bitly.com/

・Bitlyの使い方解説記事
https://ferret-plus.com/8211

・その他のURL短縮サービス7選
https://ferret-plus.com/8419

InstagramのURL欄はひとつのサイトのURLしか載せることが出来ません。

Twitter、ブログ、YouTubeなど他のサイトのURLを貼りたい人は、リンクまとめサービスなどを使うとひとつのURLで複数のサイトのリンク集を作ることができるので活用しましょう!

・オススメのリンクまとめサービス『LinkTree』
https://linktr.ee/

・『LinkTree』の使い方解説記事
https://dj-kitty.com/how-to-use_linktree/

リンクまとめサービスは非常に便利ですが、目的のページまでの導線を考えて使うか判断しましょう!

例えば、アフィリエイトブログなどをやっている人でブログに誘導したい場合は、ブログのURLだけを表示するようにしましょう。

目的のページまでの導線は、見てくれる人がどのような操作をして、どのようなページを経由して目的地まで辿り着くのか?ということです。

プロフィールのURL→リンク集→ブログと移動するよりも、プロフィールのURL→ブログの方が見てくれる人の操作は少なくて済みますよね?

このように見てくれる人が目的のページまでどのように到達するかを考えて設定するようにしましょう!

まとめ

今回は『ファンを作るプロフィール』の作り方を紹介しました!

プロフィールは相手に自分を伝えるために一番重要なコンテンツ、SNS上の名刺のようなものです。ここを雑に書いている人は意外と多いので、しっかりと書いて他の人と差別化しましょう!

まずは5秒以内に離脱されないような人が興味を持つプロフィールを作り込みましょう!

プロフィールをしっかり作り込んでいるだけでも、フォロー率が上がったりURLをクリックしてくれたり、投稿を見てくれる率も高まるのでファンになる率がグッと上ります。

次回はストーリーズや投稿などのコンテンツ作りのポイントを解説していきますのでお楽しみに!